流されてゆけ、どこまでも。

日常、趣味、創作。私が思ったこと、感じたこと。

日常

【2025】明けましておめでとうございます

2025年の三箇日も過ぎました。 あけましておめでとうを言うには遅すぎるでしょうか。 今年は個人的に楽しみにしてることがとても多い一年です。 文字通り楽しい一年を過ごせたらと期待しています。 昨年までに書けなかったもののうち、いくつか今年に持ち越…

簡易曲集

「簡易曲集」というタイトルでオリジナル曲の制作を始めた。 簡易曲集 サムネイル この曲集ではメロディの発想や全体のボリューム、演奏技術、使用するコード。曲を制作する際の自分にそれらは一切求めない。 自分が思いついたメロディをそのままに、一区切…

100本があーだこーだのお話

いい感じのタイトルが思いつかなかったので少し適当になってますが、ブログという形のコンテンツを100本作れたので、それくらい書けて良かったねというお話です。 今年中に100本は作りたいと思っていたのですが無事達成できました。ちょっと嬉しい。 この際…

リーベルナイト

最近のマイブームのお話です。 リーベルナイト「考える」 バンダイスピリッツさんから新しく発売されたプラモデルシリーズ、30 MINUTES FANTASYのリーベルナイト。 とても気に入ってます。 素体のまま色なポーズを取らせるのはもちろん、100均で売ってるミニ…

時代を越える想いII

アウトプットをお休みしている間、動画にして録る際のパフォーマンスはどのようなものがふさわしいだろうかと調べて考えていたのだけれど、探求ばかり続けてないでそろそろ答えを出す必要があるだろうと思って。 その前に一度落ち着きたかった、という動機だ…

想いを巡らす100の事象

久しぶりにEGOISTの曲を弾いてみよう。 動画:【Piano】EGOIST「想いを巡らす100の事象」弾いてみた youtu.be この曲が収録されたCDは今も手元に残しています。 原曲は子守唄のような優しい雰囲気を持っていて、学生時代や特に多感だった頃はよく聴いていま…

もう一周、また一周

毎年YouTubeチャンネルに一本目の動画を投稿した日を基準にして一周、二週と数えているんだけれど、この度無事にもう一周できました。 今年はほとんど動画を投稿しなかったし、そのせいもあってか相変わらず私のチャンネルはこじんまりとしているので、そう…

Final Fantasy IX「記憶の歌」

そろそろアウトプットもしていこうと思いました。 というのも元々は別にインプット全振りで過ごす予定ではなかったですからね。 インプットに使っていたエネルギーの供給バランスをアウトプットする方へと少し移していくようなイメージでゆっくりと動かし始…

よく乱れるのは自律神経

自律神経が乱れて体調管理が難しかったのでしばらく離れていました。 まだ万全ではないけれど、そろそろまた再開しよう。 安定して健康な状態で過ごすことが難しい何かと脆い私の心と体ですが、これまでどんな道を歩いてきたかを知る私からしてみれば、それ…

日記(8/5)

さて八月になりました。暑い日が続いています。 他の媒体でまた少しずつ動かし始めたことがあったので準備が出来次第、それらを補完するものやこれまで悩んでいたこと、調べる中で分かったことや自分なりの答えなんかについて、書き表す時間を設けたいと思う…

楽しみにしていること

「パワフルプロ野球2024-2025」の発売まであと一週間ですね。 発売されたらやりたいことは今考えてみてもたくさんあるんだけど、まずはサクセスで銀次さんを作成するところから始めたい。 事前に公開された情報だとレジェンドチームには既に銀次さん収録され…

日記(7/8)

寝込んでる間、幸いにも頭は元気だったものですから上半期に取り組んでいたことの簡単な振り返りをしていました。 ここまでの感想を大雑把に述べると、まだ新しい生活とか習慣に慣れなくて苦労してるような、そんな印象を受けます。 移り変わっていく段階と…

久しぶりに風邪

久しぶりに風邪をひいてしまい、三日ほどはひたすら寝ていました。 熱はずっと38度から下がらず、喉も痛いし咳は出るしで結構しんどかった。 コロナとかではなかったのは幸いでしたね。喉が焼けるように痛かったので最初はまさかと思いましたが検査結果は陰…

探索日記のあれこれ

先週からマイクラの探索日記を書き始めたんだけど、今更ながら一つ目の探索日記を読み返すとちょっと面白い。 いやそうやって面白がれるのはおそらく私だけなんだけど、文面や話のまとめ具合から頭が痛かったんだろうなーっていうのがヒシヒシと伝わってくる…

日記(5/11)

年始からずっと走り続けていたようなものだからね。 疲れが出てくる頃でしょう。 多分今回のは慣れないスケジュールをこなしたことによる疲労ではなく、継続して動いてきたことによるものだと考えてる。 けれど休みを入れるのは苦手だ。 もし今日休んだら次…

雑記

更新しようと思ったまま時間だけが過ぎていました。 この頃も色々とあったけれど、特に話題にして書き留めるほどでもないかなと思ったので。 日常的に更新してもいいものと自分の考えや感想がまとまってから書きたいものとが自分の中で入り乱れてる感じだっ…

最近の偏頭痛。

偏頭痛が隣にいるかのような毎日だ。 痛みが酷いというより今は頻度が高い感じ。 とはいえ放っておくと痛みが酷くなったり、他の吐き気とか余計な症状が併発することもあるから早めに対処するように気を付けてる。 憂鬱だよ。痛みが酷い時よりよりは幾分マシ…

唐突に振り返り。

今日はそれなりに表現できたと思う日もあれば、手応えイマイチだけどまぁいいかと思う日もある。 そんなものだろうと思っています。 文章で自分を表現するという切り口が特別向いてると思ってやってるわけでもないし、そこにはこだわりがない。 何かに際して…

日記(3/25)

制作後記と題したカテゴリーを今後作ろうと思った。 少し気が早いかもしれないが、後になってバタバタするよりは決められるものは先に決めておこうという考え方もアリだと思う。 動画作ったりしてるとこぼれ話とか感想とか書きたくなるだろうからね。 他のサ…

あえて画像は載せないが。

三体目のズゴックを作り終えた。 初めてこのキットを作ったのは昨年の夏頃だったと思う。 そこから量産型の方を挟んで今回で三体目。これを多いと捉えるかまだそんなものと捉えるか。 映画の影響か、すっかり品薄なようで最近作れていませんでした。そういえ…

空模様。

何やら不穏な気配を感じる。今日は終日そんな空模様だった。 二月のとある日に感じた、懐かしさを纏った春の香りはすっかりどこかへ飛んでいってしまったようだ。 連日雪が降り、今日は風も強い。一転して冬に戻ったかのようだ。凍てついた風は我が物顔で思…

今年もたくさん本を読みたい。

まだ知らないことがたくさんある。それにもっと深く掘り下げたいものもあるし、今の自分の価値観や考え方、自分なりの答えについての再考もしたい。 私はあとどれくらいのものを知ることができるのだろうか。どれくらい広く、あるいはどれくらい深く、知るこ…

いつも聴いてる曲。

何もしないでぼーっとして過ごす時間。私にとってとても大切な時間だ。 一度手と頭を休めよう、この時間は何もしないと決めた時間をその通りに過ごしやすくするために部屋で音楽をかけることが多い。 少しだけ普段聴いてる曲を紹介したい。 Angus&Julia Ston…

ハロはかわいい。

ハロのプラモデル。 ハロのプラモデル(6) 最近のマイブーム?よくお店を見に行っては買って集めている。 訪れたことのないお店に入ってみるのって、私みたいな性格の人間にとっては勇気のいる話。映画を観たことでちょっとしたバフがかかって、その勇気が…

SoundCloud

昨日の今日という事実に若干の気まずさを覚えますが、進展というのは唐突に、面倒だと思っていたことも最後は案外あっけなく終わるものです。 そういうものですよ、二月中に動かし始めたいと思っていたものをその通りにできたんだから、良かったねーというこ…

嗚呼、アクシデント。

二月中になんとか動かし始めようと思ってたアレの件。 昨日のうちにようやく出来たぞーって言えるはずだったんだけれど、ここにきて予想外のアクシデントが…。 いやでもよく考えてみれば場所が違うとはいえ、やってることはそんなに変わらないのだから、もし…

朝のルーティン?

起きたらすぐに、ボーッとした半分寝ぼけているような状態の頭で、一通り思いつく限りのことをノートに書き出す。 支離滅裂だったり、話題は飛び飛びだし、漢字や送り仮名を間違えることもたくさんあるけれど、この際それらはどうでもいい。無意識に近いとこ…

日記(2/17)

今日は確認と調整を行う日。最近になって頭の中がごちゃごちゃし始めていたから、タイミング的にはちょうど良かった。 これまでのことを整理しつつ、明日からのことを項目ごとにまとめる。 今日はそういうことをやりながら静かに過ごしていた。 今月中にもう…

暖かい一日でした。

今日は終日暖かくて過ごしやすい一日でした。 まだ二月という事もあって、最近も毎日のように寒いなぁ寒いなぁと言いながら過ごしていたのですが、今日は全くそんな感じではありませんでしたね。 帰り道を歩いてて、ほんのりと暖かさを帯びた風が頬を撫でた…

今年一年を通して取り組みたいこと。

二月にはなりましたけれど、こうしてブログを書き始めたわけですし、日常的なことの書き始めにはちょうどいい話題かなと思ったので、今日はそれにしよう。 移り変わりというテーマと中途半端の改善というポイント。要点をまとめるとそんな感じ。 今年はそれ…